********************
【今後のマインドフルネス体験会】
日程:
7月8日(土)10:00~12:00 ☜ 次回
7月22日(土)10:00~12:00
8月5日(土)10:00~12:00
8月12日(土)10:00~12:00
会場: 千手寺 会館 1 階座敷(宮城県大崎市古川千手寺町1-10-45)
参加費:1回1000円
定員:先着10名
講師:村椿 愛
マインドフルネス瞑想療法士(日本マインドフルネス精神療法協会認定)
臨床心理士
↓参加をご希望の方は前日までにご連絡ください。その他、ご質問もどうぞ☆
mail: mindfulness.simtmiyagi*gmail.com
(「*」を「@」に変換してください)
Tel: 080-3294-7831
(電話に出られない時があります。ご了承ください。)
********************
マインドフルネスとヨガってとても似ているけど、何が違うのだろう?
「図解 マインドフルネス―しなやかな心と脳を育てる―」という本の中に、
記述がありました。
【マインドフルネス】
仏教が起源。
意識的に「今この瞬間」にあるすべての経験を、
気づきに満ちた注意を持って認めることを重視。
今に何が起ころうと、執着したり巻き込まれたりすることなく、ただ認める。
【ヨガ】
ヒンドゥー教が起源。深い自己没頭体験のために呼吸に集中することを強調。
伝統的なヨガは、身体を浄化し、高次元の瞑想体験の喚起を目的としている。
【マインドフルネス(ボディースキャン)、ヨガ】(共通)
身体と心の統合に重きを置く
【マインドフルネス・ヨガ】(統合)
仏教とヒンドゥー教に根差した2つの方向性が調和。
単なるリラクゼーションではなく、気づきに満ちた洞察によって
日々の生活を包み込む実践法
*********************
著 ケン・ヴェルニ,監訳 中野信子
「図解 マインドフルネス―しなやかな心と脳を育てる―」,医道の日本社
**********************
ヨガは、ヒンドゥー教が起源だったんだ~
そして、マインドフルネス・ヨガと呼ばれるものもあるんだ~
多くのヨガ指導者がマインドフルネスの利点を認め、ハタ・ヨガ(というものがあるのです
ね。)に取り入れてきたことも知りました。
まだまだ浅い知識ではありますが、
マインドフルネスとヨガは起源の違いや
目的(伝統的なヨガとマインドフルネス)の違いはあれど、
実践において共通する部分も多く、両者を融合することによって、
自己への深い気づきにつながることがわかりました♪