10月の体験会は5名の方にご参加いただきました。
誠にありがとうございました!!
今回は、「エゴイズム(本音)」をテーマに、マインドフルネスSIMTの基本についてのレクチャーとワークを行いました。
ワークは、以下の内容を行いました。
・呼吸瞑想
・瞬間リフレッシュ瞑想
・本音と向き合う
エゴイズム(本音)と向き合うことは、SIMT(自己洞察瞑想療法)において最も重要とします。
エゴイズム(本音)とは、主観的で独断的な評価や判断、行動の基準(ルールも含む)、自己中心的な見方を生みだす執着や嫌悪、自分本位の心です。
普段は意識されなかったり、抑圧されていることが多く、なかなか自覚されにくいものであり、また、気づいていても、ネガティブな側面であるため、認めたくないものだったりします。
甘えによって、今、真剣になっていないことはありませんか?
学業や仕事、病気の症状など現状を改善する可能性があるのに、何も行わずにあきらめてしまったり、何かに責任を転嫁していませんか?
そこには、甘えや一時的な快楽への依存、自分自身の力を知らないこと、改善策についての勉強不足、やる気のなさ、人生の願いの放棄(絶望)、怠慢などの本音が働いています。
一時的な逃避、安楽を求めて、価値崩壊の反応パターンを繰り返す時、そこには本音があります。
不安になったり,落ち込んだり、怒った時、集中できない時、仕事が捗らない時、その時に何が起きているか現在進行形で分析すること、すなわち自己洞察するが大切です。
・今、どのような状況なのか?
・どのような感情、思考があるのか?
・どのような本音が働いているのか?
・このままの状態だと、どのような結果になるか?
・価値実現に向かうには、今ここで、何が必要か?
本音に負けそうなときは、人生の価値や生きがい、願いを思い出しましょう。
克服する意義に気づき、モチベーションが沸いてきます。
本音と向き合うことは、はじめは難しいですが、実践をコツコツと続けていくことで、徐々に本音と向き合う力、克服する力が養われていきます。
本音は自分が自覚しない限り、対策がとれません。
本音に無自覚のままでいると、自分独自の価値基準にはまり込み、周りが見えなくなったり、自分勝手な行動をとってしまうことにつながります。
本音を自覚し、受け入れて、自分や周囲を苦しめない行動や態度を心がけましょう。
次回の体験会は、11月17日(土)10~12時です。
内容は、少し趣向を変えて、マインドフルネスを使った食欲のコントロール法についてご紹介したいと思います。
最近体重が気になる方、ストレスでついつい過食してしまう方、マインドフルネスで食習慣を改善してみませんか。
ご興味ご関心のある方は、皆さまお誘いあわせの上、ご参加ください。
また、11月はSIMT実践会も行いますので、こちらもご関心のある方は、お問い合わせどうぞよろしくお願い致します。
実践会の初回は、11月3日(土)13~15時です。
どうぞよろしくお願い致します。