11月17日(土)10時より千手寺でマインドフルネス体験会を開催します。
今回のテーマは,「マインドフルネスで食欲と上手に付き合う」です。
マインドフルネスとは、「意図的に、今この瞬間に、価値判断することなく注意を向けること」(Kabat-Zinn, 1994)と定義され、仏教由来の瞑想法(禅など)を実践体系に含みます。
日本のマインドフルネス、SIMT(自己洞察瞑想療法)のトレーニングでは、「今、ここ」の瞬間に自分の心の働き(思考、感情、感覚、欲求など)に気づきを向けて自覚し、あるがまま受け入れて、自分の願いを実行する力を養います。
現代の日本は飽食の時代と言われますが、24時間営業かつ豊富な品揃えのスーパーやコンビニ、そしてレストランやカフェなどの外食産業が発達していますので、我々はいつでも、どこでも気軽に食べ物を得ることができます。
身の回りには食欲を刺激する情報(街中、TV、ネット、雑誌など)に溢れており、食べることへの誘惑が多いものです。
ついつい美味しそうな刺激(匂いや見た目)に負けて、必要ではないのに食べてしまって後で後悔した、ということは多くの方が経験することだと思います。
この様なことを未然に防ぐ手段として、マインドフルネスのテクニックが役に立ちます。
今回の体験会では、なぜマインドフルネスが食欲コントロールに有効なのか、どのようなテクニックがあるのか、ご紹介いたします。
この他にも、マインドフルネスはストレス低減効果が知られており、ストレスから起こる衝動的な過食を防いでくれます。
最近、体重が気になる方、ストレスで過食してしまう方、マインドフルネスで食習慣を改善してみませんか?
ご興味ご関心のある方は、皆様お誘いあわせの上、ご参加ください。
お問い合わせ・お申し込みは、コチラから!
――――――――――――――――――――――――――
<11月のマインドフルネス体験会>
【日程】2018年11月17日(土)10:00~12:00
【会場】千手寺 会館 1 階座敷(宮城県大崎市古川千手寺町1-10-45)
お車でお越しの際は、千手寺さんの近くに専用駐車場がございます。
【参加費】無料
【定員】先着15名
【講師】
・村椿 智彦(むらつばき ともひこ)
マインドフルネス瞑想療法士(日本マインドフルネス精神療法協会認定)
東北大学大学院医学系研究科博士課程 修了
博士(医学)、修士(臨床心理学)
【連絡先】参加をご希望の方は前日までにご連絡ください。ご質問もどうぞ☆
E-mail: mindfulness.simtmiyagi*gmail.com(「*」を「@」に変換してください)
――――――――――――――――――――――――――