ご報告が遅くなりましたが,2月16日の千手寺での体験会は2名の方にご参加いただきました。
誠にありがとうございました。
今回のテーマは,「ストレスに上手に付き合うココロの使い方」でした。
セッションでは,マインドフルネスの基本的哲学と、呼吸瞑想などの瞑想の実践とともに、日常で感じるストレスや苦悩への対応をご紹介しました。
ワークは,以下の内容を行いました。
・呼吸瞑想(自然な呼吸,ゆっくり呼吸)
・歩行瞑想
マインドフルネスの実践では,日々の呼吸瞑想や歩行瞑想などの瞑想とともに,日常生活における様々な行動で今現在の体験に気づきを向けて、心の働きを自覚し、あるがまま受け入れて,見守ります。
ストレスフルな現代社会を生きるには,日々のストレスに上手く対応して,自分自身の健康を維持していくことは非常に重要なテーマです。
大切なことは,「マインドフル」という概念に基づいて,意識を「今,ここ」に連れ戻し,心身ともに落ち着かせることです。
マインドフルとは,「自覚している」「意識している」状態です。今ここの瞬間に気づきを向けて,自分の感情,思考,身体で起こっていることを観察して理解します。
マインドフルという心の態度を身につけることで,ストレスや悩み,苦しみを増幅する思考や欲求への囚われから離れることが可能になります。
また,目の前に仕事から意識が離れて,何かを考えていたり,思い出していることに,素早く気づくことができれば,目の前の大切な仕事や学業などに迷わずに取り組むことが可能になります。
自分が意識していないことは,管理することができません。自分自身を批判したり,思い込みのない中立的な立場で,今この瞬間の体験をきちんと意識しましょう。
そして,今ここ求められるストレス低減に取り組むための最適な行動を選択してください。
マインドフルネスの継続した実践は,注意コントロール,感情コントロール,自己認識に関わる脳機能の働きを改善します。
これまでの自分の態度や癖を変えることを難しいですが,実践すればするほど,素早い判断と意図的な対応が自然に出来るようになってきます。
毎日,実践する意義を思い出して,マインドフルネス瞑想を継続されることをお勧めいたします。
さて、今後の体験会in千手寺の開催予定日は,以下の通りです。
2019年3月23日(土)10~12時:「マインドフルネスで食欲コントロール」
2019年4月27日(土)10~12時:「敏感すぎる人(HSP)のためのマインドフルネス」
2019年5月25日(土)10~12時:「ビジネスにマインドフルネスを活かす」
ご興味ご関心のある方は,ぜひご参加ください。
また,仙台市内で「マインドフルネス講座」を開催しています。
こちらもご興味ご関心のある方は,ぜひお問い合わせください。