SIMTみやぎは、東北地方でマインドフルネス、そしてマインドフルネスに基づく心理療法の一種であるSIMT(Self Insight Meditation Therapy、自己洞察瞑想療法)について皆さんに少しでも知ってもらいたい、マインドフルネス、SIMTによる支援を求める方が遠方まで足を運ばなくとも支援が受けられるように、という思いから活動を始めました。
SIMTは、1993年に大田健次郎氏によって開発されたマインドフルネス心理療法です。ご自身のうつ病の経験や坐禅の実践、西田哲学、うつ病の脳神経生理学を背景にしています。多くの開発研究と臨床活動を重ねて、うつ病や不安症の方々を回復に導いてきたマインドフルネスです。
SIMTみやぎの活動は、ボランティアとしておこなっています。
1)個別支援として、うつや不安、過食、メンタル不調でお困りの方を対象にマインドフルネス心理療法を提供しています。
2)広く一般の方にもマインドフルネスとは何か、何に役立つのか、どのようなことをするのか、知って頂く目的でマインドフルネスの体験会や実践会を実施しています。
このブログを御覧になった方が、少しでもマインドフルネスやSIMTに興味をもっていただけたら、嬉しいです。
<SIMTみやぎの方針>
- 宗教や特定の団体への勧誘はいたしません。
- ご利用に際し、物品の購入や他のサービスへの参加を条件とすることはありません。ただし、支援を受けられる方には、テキスト(大田健次郎「うつ・不安障害を治すマインドフルネス」佼成出版社 2000円+税)の購入を推奨しています(体験会は、テキストの購入は不要です)。
- 体験会、相談、支援の過程で得られた個人情報は、その方の同意なしに外部に公開することはありません。ただし、ご本人や周囲の方の生命の危険がある場合には、適切な機関(医療機関等)にお知らせすることがあります。
- 医療機関ではありませんので、医療行為(診断、お薬処方等)はいたしません。
- 体験会などで配布した資料を許可なく複製・再配布したり、インターネットを通じて公開することはご遠慮ください。
- このサイトに掲載されている情報の内容に関しては、万全を期しておりますが、それらの情報の正確性、最新性、完全性、有用性などについてを保証するものではありません。
SIMTみやぎ事務局
E-mail:mindfulness.simtmiyagi*gmail.com
(「*」を「@」に変換してください)