11月11日の大崎市は、とっても強風でした!!
来てくださった方、本当にありがとうございます!!
最近は本当に寒くなってきました。
皆さんも、体調管理に気をつけてくださいね。
いつもお世話になっている千手寺さんの会場です(^^♪
上手に写すことができなかったのですが、とても広いです☆
こちらのお部屋で、呼吸法や歩行瞑想などの実践をしています(^◇^)
さて、今回は自己洞察瞑想療法(SIMT)の第4セッションを中心に
学習と実践を行いました。
・作用と対象についてのミニ学習
普段、私たちは「目の前のものが見える」というのはどういうことか、
あまり考えていないですよね。
私は以前、視界に入るから見えている、と考えていました。
しかし
SIMTでは、見る作用が働いて対象が現れると考えます。
対象(PC、スマホ、机、ペンなど)は無限にありますが、見る作用は変わりません。
これは思考でも同じようなことが言えて、
思考作用(考える作用)が働いて思考の内容(過去、将来、仕事、家庭など)が現れる。
思考の内容は本当に無限にありますよね。
自分のこと、他人のことなどもそうです。
「自分とはこういう人間だ」と考えているとしたら、
それは思考作用によって現れた思考の内容であり、
思考作用を起こしているのは、一体誰なのでしょうか?
そうなのです、自分なのです。
作用と対象を知ると
「自分とはこういう人間だ」思考内容(対象)であって、
真実ではないということが腑に落ちて感じられるのではないでしょうか。
長くなりましたが、概ねこのようなことをお話させていただきました!
他には
・呼吸法(心理作用に名前をつける、作用と対象の観察)
・歩行瞑想
・食べる瞑想
を実践しました。
今回も濃密な体験会でした!
次回は11月25日です。ご興味のある方、ぜひ一度いらしてみてくださいね♪
※自己洞察瞑想療法(SIMT)のテキスト