5月からのセッションについて

2023年5月から9月までのセッションについてお知らせします。

毎回、マインドフルネス・SIMT(自己洞察瞑想療法)に基づいた心と身体を整える方法を分かりやすくレクチャーします。

マインドフルネス瞑想を初めてされる方のご参加も歓迎します。

ご関心のある方は是非、ご参加ください。

【日程とテーマ】
・5月27日(土)14:00~15:30

「不安・緊張とのマインドフルな付き合い方」

・6月24日(土)14:00~15:30

「憂うつ・落ち込みとのマインドフルな付き合い方」

・7月22日(土)14:00~15:30

「マインドフルな食べ方―食べ過ぎへの対処と健康的な体重コントロール―」

・8月26日(土)14:00~15:30

「エゴイズム(自分本位な判断基準、嫌悪、執着)を手放すマインドフルネス」

・9月30日(土)14:00~15:30

「自分と他者へのコンパッション(思いやり)の育み方」

【開催形式】
対面とオンラインのハイブリッド形式

【対面会場】
場所:アビリティーズジャスコ仙台センター
   仙台市青葉区中央3-3-3 三丸ビル 7階
   https://www.ajscrum.co.jp/office/sendai.html
定員:15名(要申込)

【オンライン会場】
アプリ:Google Meet
定員:50名(要申込)

※スマートフォンやタブレットからのご参加は、アプリをインストールしてください。

【参加費】
無料

【ファシリテーター】

村椿智彦

マインドフルネス瞑想療法士(日本マインドフルネス精神療法協会認定)
博士(医学)、修士(臨床心理学)

どうぞよろしくお願い致します。

4/22(土)14時からのセッションのご案内

4月22日(土)14時からマインドフルネスSIMTのセッションを開催いたしますので、ご案内いたします。

【日時】
4月22日(土)14:00~15:30

【開催形式】
対面とオンラインのハイブリッド形式

【対面会場】
場所:アビリティーズジャスコ仙台センター
   仙台市青葉区中央3-3-3 三丸ビル 7階
   https://www.ajscrum.co.jp/office/sendai.html
定員:15名(要申込)

【オンライン会場】
アプリ:Google Meet
定員:50名(要申込)

※スマートフォンやタブレットからのご参加は、アプリをインストールしてください。

【参加費】
無料

【内容】
テーマ「不快な体験を受容すること」
SIMTの呼吸法の実践体験と、不快な体験についてマインドフルネスでどのように受容するか説明しようと考えています。

また、4月以降の日程とテーマが決まりましたので、併せてお知らせいたします。
セッションは、対面とオンラインのハイブリット開催を予定しております。

  

【今後の日程とテーマ】

・4月22日(土)14:00~15:30

「不快な体験を受容すること」

・5月27日(土)14:00~15:30

「不安・緊張とのマインドフルな付き合い方」

・6月24日(土)14:00~15:30

「憂うつ・落ち込みとのマインドフルな付き合い方」

・7月22日(土)14:00~15:30

「マインドフルな食べ方―食べ過ぎへの対処と健康的な体重コントロール―」

・8月26日(土)14:00~15:30

「エゴイズム(自分本位な判断基準、嫌悪、執着)を手放すマインドフルネス」

・9月30日(土)14:00~15:30

「自分と他者へのコンパッション(思いやり)の育み方」

ご関心のある方は、ぜひご参加ください。

どうぞよろしくお願い致します。

今後のセッション日程について

3月のセッションは対面とオンラインのご参加があり、13名の皆様にご参加いただきました。

誠にありがとうございました。

  

次回(4月22日)は、「受容」をテーマに実践体験を交えたセッションを行います。

4月以降のスケジュールは下記のとおりです。

セッションは、対面とオンラインのハイブリット開催となります。

【スケジュール】

4月22日(土)14:00~15:30

5月27日(土)14:00~15:30

6月24日(土)14:00~15:30

7月22日(土)14:00~15:30

8月26日(土)14:00~15:30

9月30日(土)14:00~15:30

※日程は変更する場合があります。

【開催形式】
対面とオンラインのハイブリッド形式

【対面会場】
場所:アビリティーズジャスコ仙台センター
   仙台市青葉区中央3-3-3 三丸ビル 7階
   https://www.ajscrum.co.jp/office/sendai.html
定員:15名(要申込)

【オンライン会場】
アプリ:Google Meet
定員:50名(要申込)

※スマートフォンやタブレットからのご参加は、アプリをインストールしてください。

【参加費】
無料

大崎市古川のお寺で開催していた「お寺でマインドフルネス。」につきましては、日程を検討中です。

決まり次第、ホームページに掲載します。

県外からの参加も受け付けております。

ぜひ、ご関心のある方はご参加ください。

3/18(土)14時からのセッションのご案内

3月18日(土)14時からマインドフルネスSIMTのセッションを開催いたしますので、ご案内いたします。

【日時】
3月18日(土)14:00~15:30

【開催形式】
対面とオンラインのハイブリッド形式

【対面会場】
場所:アビリティーズジャスコ仙台センター
   仙台市青葉区中央3-3-3 三丸ビル 7階
   https://www.ajscrum.co.jp/office/sendai.html
定員:15名(要申込)

【オンライン会場】
アプリ:Google Meet
定員:50名(要申込)

※スマートフォンやタブレットからのご参加は、アプリをインストールしてください。

【参加費】
無料

【内容】
テーマ「本音の特徴と受容」
SIMTの呼吸法の実践体験と、本音(自分独自の評価判断、エゴイズム)の働きと受容について説明しようと考えています。

ご関心のある方は、是非ご参加ください。

なお、来年度4月以降のスケジュールは現在調整中です。
決定次第、ホームページおよびメールにてお知らせいたします。

どうぞよろしくお願い致します。

2/18(土)14時からのセッションのご案内

2月18日(土)14時からマインドフルネスSIMTのセッションを開催いたしますので、ご案内いたします。

【日時】
2月18日(土)14:00~15:30

【開催形式】
対面とオンラインのハイブリッド形式

【対面会場】
場所:アビリティーズジャスコ仙台センター
   仙台市青葉区中央3-3-3 三丸ビル 7階
   https://www.ajscrum.co.jp/office/sendai.html
定員:15名(要申込)

※コロナ禍のため、感染対策を実施します。
・当日は、手指消毒と体温測定にご協力ください。
・換気のため窓を若干開けますので、暖かい服装でご参加ください。
・風邪症状のある方はオンラインでのご参加をお願い致します。

【オンライン会場】
アプリ:Google Meet
定員:50名(要申込)

※スマートフォンやタブレットからのご参加は、アプリをインストールしてください。

【参加費】
無料

【内容】
テーマ「人生の価値・願い(仮)」
SIMTの呼吸法の実践体験と、価値・願い(生きがい)をテーマにSIMTの実践について説明しようと考えています。

今年度の残りのスケジュールは下記のとおりです。

・3/18(土)14:00~15:30 「本音の特徴と受容(仮)」

来年度は、古川の千手寺で開催していた「お寺でマインドフルネス。」を再開できればとも考えています。

ご関心のある方は、是非ご参加ください。

どうぞよろしくお願い致します。

1/21(土)14時からのセッションのお知らせ

昨年はオンラインセッション、大田健次郎先生の特別講演にご参加いただき、誠にありがとうございました。

今年も、SIMTみやぎでは、マインドフルネスSIMTのセッションを定期的に開催していきますので、どうぞよろしくお願い致します。

さて、今年初めのセッションを1月21日(土)14時から開催いたしますので、ご案内いたします。

【日時】
1月21日(土)14:00~15:30

【開催形式】
対面とオンラインのハイブリッド形式

【対面会場】
場所:アビリティーズジャスコ仙台センター
   仙台市青葉区中央3-3-3 三丸ビル 7階
   https://www.ajscrum.co.jp/office/sendai.html
定員:15名(要申込)

※コロナ禍のため、感染対策を実施します。
・当日は、手指消毒と体温測定にご協力ください。
・換気のため窓を若干開けますので、暖かい服装でご参加ください。
・風邪症状のある方はオンラインでのご参加をお願い致します。

【オンライン会場】
アプリ:Google Meet
定員:50名(要申込)

※スマートフォンやタブレットからのご参加は、アプリをインストールしてください。

【参加費】
無料

【内容】
テーマ「呼吸法と心理現象を理解する」
SIMTの呼吸法の実践と、うつを例に心身の作用を説明しようと考えています。

今年度の残りのスケジュールは下記のとおりです。

・2/18(土)14:00~15:30 「人生の価値・願い(仮)」
・3/18(土)14:00~15:30 「本音の特徴と受容(仮)」

また、来年度は、古川の千手寺で開催していた「お寺でマインドフルネス。」を再開できればとも考えています。

ご関心のある方は、ぜひご参加いただけますと嬉しいです。

どうぞよろしくお願い致します。

特別講演を終えました!

12月17日(土)に大田健次郎先生を講師にお迎えした特別講演を終えました。

盛会のうちに終えることができましたのは、講師の大田先生、そしてご参加いただいた皆様のおかげです。

誠にありがとうございました。

  

今回、講演の開催にあたって、就労移行支援と就労定着支援の事業をされているアビリティーズ・ジャスコ仙台センターのスタッフの皆様に多大なご尽力を頂きました。

この場を借りて、厚く御礼申し上げます。

  

SIMTみやぎでは、現在、月1回の頻度でマインドフルネスのセッションを開催しています。

  

これまで、コロナ禍で「オンライン・セッション」のみで開催していましたが、来年1月からは「マインドフルネス講座 in 仙台」を再開します。

  

マインドフルネス講座 in 仙台」は、対面とオンラインのハイブリット開催となります。

スケジュールは下記のとおりです。

  

<今年度のスケジュール>

2023年1月21日(土)14:00~15:30
2023年2月18日(土)14:00~15:30
2023年3月18日(土)14:00~15:30

  

<会場>

対面会場:アビリティーズジャスコ仙台センター

     仙台市青葉区中央3-3-3 三丸ビル 7階

オンライン会場:Google Meet

  

これまでの「オンライン・セッション」は、来年1月から「マインドフルネス講座 in 仙台」のオンライン参加という位置づけになります。

内容は、従来のオンライン・セッションと変わらず、マインドフルネス、SIMTのレクチャーと実践になります。

県外からのご参加も受け付けております。

  

ご関心のある方は、ぜひご参加ください。

12月17日(土)は大田健次郎先生の特別講演です!

★12/17(土)は大田健次郎先生の特別講演を開催します!

↑ クリックで詳細ページに移動します。

  

第1部、第2部ともに参加申し込みを受け付けております。

ぜひ、皆様お誘いあわせの上、ご参加ください。

  

当日の概要について、

講師の大田健次郎先生

(NPO法人マインドフルネス総合研究所 代表)

から届きましたので

お知らせします。

  

<第1部(専門家・支援者向け)>

2022年12月17日 (土) 11:00~12:30

「支援者の内に起こる陰性情動とどのように向き合うか

―無評価から評価のマインドフルネスへ、そして、支援の向上へ―」

↑クリックすると拡大します

  

<第2部(病気や問題等を抱えている当事者やご家族向け)>

2022年12月17日 (土) 14:00~15:30

「うつ・不安を克服したいあなたへ

―今を生きるためのマインドフルネスの智慧―」

↑クリックすると拡大します 

  

【お申込み方法】
下記のお申込みボタンをクリックすると、お申込みフォームに移動します。

11/19(土)14時からオンラインセッション

★12/17(土)は大田健次郎先生の特別講演を開催します!

 詳しくは、コチラをクリック!

  

11月19日(土)14時からオンライン・セッションを開催します。

お申し込みを受け付けておりますので、皆様お誘いあわせのうえ、ぜひご参加ください。

前回(10月29日)は、7名の方にご参加いただきました。ありがとうございました。

今回もマインドフルネス心理療法の一種である自己洞察瞑想療法(SIMT)のエッセンスをレクチャーしていく予定です。

   

日時:11月19日(土) 14:00~15:30

会場:Google Meetによるオンライン開催

内容:マインドフルネスSIMTの実践と講義

ファシリテーター:村椿智彦
  マインドフルネス瞑想療法士(日本マインドフルネス精神療法協会認定)
  博士(医学)、修士(臨床心理学)

参加費:無料(通信費はご負担お願いします)

参加方法:お申込みされた方に、セッション専用のURLをお知らせします。
  当日は、そのURLにアクセスしてご参加いただきます。
  参加方法の詳細は、お申し込み後に、担当からご連絡させていただきます。

 

※パソコン、スマートフォン、タブレット端末からご参加可能です(Windows PC,Mac,iPad,iPhone,android端末)。

※スマートフォンやタブレット端末からのご参加には、アプリ「Google Meet」をインストールする必要があります。Android:Google Playからダウンロード。iOS:App storeからダウンロード。

 

<注意事項>
・マイクやカメラが無い方は、事前にご相談ください。
・瞑想により、一部のご病気の方で症状が悪化する場合がありますので、精神科・心療内科に通院されている方は、事前に主治医にご参加に関してご相談されるとよいかもしれません。
・瞑想は、健康な方でも副作用(不安感の高まりなど)が生じる場合がまれにあります。ご承知おきください。

 

参加者の皆様のご意見をいただきながら、柔軟にセッションを運営できればと考えています。

セッションで扱って欲しいテーマなどご希望があればお知らせください。

 

オンライン開催ですので、県外の方もご関心がありましたらどうぞよろしくお願い致します。

 

お問い合わせはこちらから。

 

E-mail:mindfulness.simtmiyagi*gmail.com

(「*」を「@」に変換してください)

12/17(土)に大田健次郎先生の特別講演を開催します!

2022年12月17日(土)に特別講演を対面とオンラインのハイブリット形式で開催します。

 

講師は、マインドフルネス総合研究所 代表の大田健次郎先生です。

当日は会場にお越しいただいて、お話しいただきます。

 

開催は、仙台マインドフルネス瞑想の会と連携しまして2部制となります。

第1部は、同日の11:00~12:30にパストラルカウンセリング研究会が主催で開催、専門家・支援者向けの内容になります。

第2部は、同日の14:00~15:30にSIMTみやぎが主催で開催、病気の症状や問題などを抱えている当事者やご家族向けの内容になります。

 


テーマ
第1部(専門家・支援者向け)

「支援者の内に起こる陰性情動とどのように向き合うか

―無評価から評価のマインドフルネスへ,そして支援の向上へ―」

 

第2部(病気や問題などを抱えている当事者・ご家族向け)

「うつ・不安を克服したいあなたへ

―今を生きるためのマインドフルネスの智慧―」

 

講師
大田 健次郎 先生

特定非営利活動法人マインドフルネス総合研究 代表

日本マインドフルネス精神療法協会 代表

 

[ご略歴]

1945年、宮崎県に生まれる。

一橋大学商学部卒、日本IBM(株)勤務、定年退職。

花園大学大学院修士課程文学研究科仏教学専攻修了。

1993年、日本独自のマインドフルネス心理療法である自己洞察瞑想療法(SIMT)を開発。

 

[ご著書]

『「死」と向き合うためのマインドフルネス実践』(佼成出版社)

『不安、ストレスが消える心の鍛え方―マインドフルネス入門』(清流出版)

『うつ・不安障害を治すマインドフルネス―ひとりでできる「自己洞察瞑想療法」』(佼成出版社)

『禅とは何か 悩みを解決する仏教の正門(道元禅の誤解を解く)』(近代文芸社) など

 

開催日
第1部(専門家・支援者向け)

2022年12月17日 (土) 11:00~12:30

 

第2部(病気や問題等を抱えている当事者やご家族向け)

2022年12月17日 (土) 14:00~15:30

 

会場
・対面会場

第1部:仙台市市民活動サポートセンター 4階 研修室3

〒980-0811 仙台市青葉区一番町四丁目1-3

地図[https://sapo-sen.jp/access/

 

第2部:アビリティーズジャスコ 仙台センター 

〒980-0021 宮城県仙台市青葉区中央3-3-3 三丸ビル 7階

地図[https://www.ajscrum.co.jp/office/sendai.html

 

※第1部と第2部ともに、講師は会場にお越しになって、ご講演されます。

 

・オンライン会場

第1部、第2部ともに「Google Meet」

※パソコン、スマートフォン、タブレット端末からご参加可能です。

※詳細はお申込み後に、お知らせいたします。

 

参加費
第1部:1,000円

第2部:無料

※お支払いは、指定口座にお振込みいただきます。

 振込先は、お申し込み後にご案内いたします。

 

対象
第1部:専門家・支援者向け

第2部:病気や問題等を抱えている当事者やご家族向け

 

定員(先着順,要申込)
・第1部

会場(仙台市市民活動サポートセンター):10名

オンライン会場(Google Meet):90名

 

・第2部

会場(アビリティーズジャスコ仙台センター):10名

オンライン会場(Google Meet):90名

 

【お申込み方法】
下記のお申込みボタンをクリックすると、お申込みフォームに移動します。