2月9日(土)は、マインドフルネスSIMT実践会(4回目)です!

今週末の2月9日(土)13:00~15:00に、千手寺でマインドフルネスSIMT実践会の4回目を行います。

SIMT(自己洞察瞑想療法)とは、禅や西田哲学、うつ病の脳神経生理学を背景に日本で開発されたマインドフルネス心理療法の一種です。

不安、抑うつ、苦悩などの不快事象がたとえ存在しても、自分の心を観察し、すべてを受け入れて、自分の願い(人生の価値)を実現するための行動を選択できる「意志作用」を習得するトレーニングが行われます。

実践会では、全5回のセッションを通して、SIMTの正式プログラム(全10回)のエッセンスを学び、実践していきます。

4回目の実践会では、前回のおさらいとともに、思考の特徴、本音の働き、受容(アクセプタンス)、自由意志について学び、実践練習をします。

今回のセッションで扱う「本音の観察」は、SIMTにおいて最も重要視されるものです。
先日の特別講演会でも、「本音」を観察することの大切さについてお話がありました。

これまでに第1~3回のセッションにご参加いただいていない方のご参加も受け付けております。
次期の実践会にご参加を考えておられる方は、どのようなことが行われるのか、体験なさっても良いかもしれません。

SIMT(自己洞察瞑想療法)を体験してみたい方、一人でマインドフルネスの実践を続ける自信が無い方、心身のケアにマインドフルネスを活用したい方、体系的にマインドフルネス心理療法を学びたい方などのご参加をお待ちしております。

お問い合わせ・お申し込みは、コチラから!

【開催日】
第1回 2018年11月3日(土)13:00-15:00 終了しました
第2回 2018年12月1日(土)13:00-15:00 終了しました
第3回 2019年1月12日(土)13:00-15:00 終了しました
第4回 2019年2月9日(土)13:00-15:00
第5回 2019年3月9日(土)13:00-15:00

【会場】千手寺 会館 1 階座敷(宮城県大崎市古川千手寺町1-10-45)
お車でお越しの際は、千手寺さんの近くに専用駐車場がございます。

【参加費】無料

【定員】先着15名

【講師】
・村椿 智彦(むらつばき ともひこ)
マインドフルネス瞑想療法士(日本マインドフルネス精神療法協会認定)
東北大学大学院医学系研究科博士課程 修了
博士(医学)、修士(臨床心理学)

【連絡先】参加をご希望の方は前日までにご連絡ください。ご質問もどうぞ☆
E-mail: mindfulness.simtmiyagi*gmail.com(「*」を「@」に変換してください)

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中